"/>

保険の節約ネタ 保険の豆知識

「【ぶっちゃけ☆】なぜ安い?なぜ手厚い?進化した生命保険!」

更新日:

わんたろ
わんたろ
「生命保険」って「お守り」なのかな?
確かに入っていると安心だから「万が一」の「お守り」かもね
メイ
メイ
わんたろ
わんたろ
医療保険を解約すると「病気」になる、ってジンクスが...
たまたまだと思うけどねー
メイ
メイ
わんたろ
わんたろ
使わないに越したことはないけど...
でもせっかく払うなら「受け取りたい」わよね
メイ
メイ
わんたろ
わんたろ
「損」したくないよね
ぶっちゃけ☆さんに「合理的な保険」を教えてもらおうよ!
メイ
メイ

こんばんは!

ぶっちゃけ営業マンのぶっちゃけ☆です!

皆さん、生命保険になんとなく入ってませんか?

「生命保険はお守りだ」とおっしゃる方に良く出会います。

ご年配の方に特に多いように感じますが、前にも申し上げました、生命保険は金融商品であり、資産にもなり得ます。

加入の仕方次第で大きな財産にもなるのです。

「合理的」に保険に備えるには生命保険の根本的な仕組みを知って頂くといいと思います。

「合理的な生命保険に見直すたった3つのこと」はコチラ

「【生命保険】プロの営業マンによる99%喜ばれる話」3

今日はそもそもの「生命保険」や「保険会社の儲けの仕組み」についてお話しします。

では行きましょう!

「そもそも生命保険とは?」

生命保険の本質は「助け合い」です。

昔は今のような株式会社ではなく、ほとんどが「相互会社」でした。

相互扶助、ようするに助け合いの商品です。

例えば30才の方が100人います。

60才まで(30年)で亡くなる確率が3%、3人としましょう。

亡くなった時に家族が困ってしまうので、3000万円残したい、とします。

ひとり辺りの掛金が月々3000円としましょう。

すると保険会社は、ひと月あたり3000円×100人=30万円集めることになります。

1年で30万円×12ヶ月=360万円集めることになります。

ということは30年で1億800万円集めることになります。

経費が人件費や諸経費で30年で1800万円掛かったと仮定して、3人が亡くなり遺族に3000万円ずつ支払われる。

どうでしょうか?

保険会社に入ったお金が1億800万円、加入者に支払われたお金と経費で掛かったお金で1億800万円

どちらも同じになります。(イメージであり仮定です)

保険商品は「収支相当の原則」で成り立っていますので、入ってくるお金と出て行くお金がイコール、というのが原則です。

「そんなの、保険会社は儲からないじゃん?」

「めちゃくちゃ儲けて一等地に大きなビルを立ててるのに、そんなのおかしいじゃん?」

と思われてる方、ほとんどですよね?それでは保険会社は何で儲けているのでしょうか?

「保険会社の利益は?」

保険会社の利益となるのは主に3つあります!

1、利差益

保険会社は加入者から預かったお金を運用にまわして運用益を得ています。保険商品にはそれぞれ目標となる運用利率がありますが、それ以上の運用益が出たとき、それは保険会社の利益になるのです。

2、費差益

保険会社はあらかじめ保険商品に掛かる経費を見込んでいます。当初の見込みよりもかかる費用が抑えられれば、余った分は保険会社の利益になるのです。

3、危険差益(死差益)

生命保険はある確率で人が亡くなる事を想定して掛け金が決まっています。

想定より人が亡くならなければ、その分保険金の支払いが少なくなります。

支払いが少ないということは、余った分が利益になるのです。

「合理的な進化とは?」

生命保険(死亡保障)は一昔前までは、万が一があったときは数千万円一気に支払われるものがほとんどでした。

ですが稼ぎ頭のご主人が亡くなったからといって、一気に数千万円必要な家族はいませんよね?ほとんどの世帯は生活費や教育費、家電を買ったり車を買ったり、その都度お金が必要になってくるはずです。

保険会社側も、一気に何千万円の保険金のお支払いがあれば、その何千万円分の運用の機会がなくなります。

残されたご家族も必要なタイミングで資金が入ればいい、一方で保険会社はなるべく細かく支払って少しでも運用の機会を得たい、ということで合理化されて生まれたのが「収入保障型」の生命保険でした。

「収入保障型」というのは世帯主に万が一があったときに「給料のように」毎月数十万円を残された家族に支払っていくタイプの保険です。

こちらは契約時に「保険がいつまで続くのか」期間を決めて契約します。

だんだん年齢が上がるととも残りの期間が減っていきますので、同じく保障額も減っていくことから、本当に必要な部分が保険金として支払われるようになっています。

例えば契約時にお子さんが生まれたばかりであっても、幼稚園を卒業、小学校を卒業、と育てていくにつれ、かかるお金は稼いだ給料からしっかり払っています。

ですので「終わったイベントに関しては保障を減らしていって問題ない」ですよね?

保障が本当に必要な分だけ残るように減っていく仕組みの為、月々の掛け金がかなり割安になります。

「更なる進化が?」

そして近年では助け合いの輪を「タバコを吸う人」「タバコを吸わない人」に分けて、吸わない人はリスクが低い分、掛け金も安くなる保険が出てきました。

契約時に「コチニン検査」と言いまして、大きな綿棒のような検査キットに唾液をしみこませ、喫煙検査に出します。

「タバコを吸っていない」か、もしくは「周りのタバコを吸われる方の副流煙の影響を受けていない」、と判断されれば、非喫煙割引により保険料が割安になります。

当然ですが、保障内容はタバコを吸われる方と全く同じ

単純に保障が割安に買えるという事です。

また、「健康診断結果を出すと安くなる!」とCMでも良くやってますよね。

健診結果に特に指摘がない健康体の人は更に安くなったりします。

逆に言うとタバコを吸う人は、そういった区分の無い一律保険料の保険会社の商品に加入するのが一番割安になりますね!

ということで「状況にあわせた保険の選択が重要」となります。

皆さん積極的に知識を得てくださいね!

選択肢の幅が広がりますからね!

 

今後も利益につながる情報をどんどん発信していきます☆

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました!

ぶっちゃけ営業マンのぶっちゃけ☆でした!

次回は「収入保障の生命保険、おすすめや比較は?」をお届けします☆

おやすみなさい☆

-保険の節約ネタ, 保険の豆知識

Copyright© 【生命保険】ありえないほど簡単で得☆保険のぶっちゃけブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.